跳转至

日语|课堂笔记 2202-2203

220222-13

もたらす

「もたらす」の前は抽象名詞(ちゅうしょうめいし)です

  • インターネットは、わたしたちの生活に大きな変化をもたらしました。
  • 毎日の練習が、試合に勝利(しょうり)をもたらします。
  • 彼女は私に幸福をもたらしました。

おかげで

「おかげで」はいいことに使います。

  • インターネットのおかげで、わたしたちは世界中のことを知ることができます。
  • あなたの案内のおかげで、楽しく旅行することができました。
  • 先生のおかげで、日本語が上手になりました。

できます

Nができます/V连体形ことができます(V 意志動詞)

  • 図書館に行かなくても自宅で何でも調べることができます。
  • 学校に行かなくても通信で大学の授業を受けることができます。
  • お店に行かなくてもインターネットで注文することができます。
  • 速く泳ぐことができる。
  • 彼は仕事ができる。
  • この部屋ではピアノを弾くことができます。
  • 彼はパソコンを使うことができます。

未然形

表否定

  • ごめん。もう遅刻しない。(すみません。もう遅刻しません。)
  • 猫は、うまく跳(と)ぶことができなかった。

220225-13

ても

  • 食べても 食べなくても
  • 寒くても 寒くなくても
  • 簡単でも 簡単じゃなくても
  • 彼女でも 彼女じゃなくても

  • 彼と一緒にいても、楽しくありません。
  • 家に帰っても、忙しいです。
  • 先生が一生懸命(いっしょうけんめい)に教えても、学生は聞きません。
  • 走っても、遅刻するでしょう。
  • 道が渋滞していても、家に帰りたい、その気もちは止めることができない。

たら

  • 読んだら 読まなかったら
  • やさしかったら やさしくなかったら
  • 静かだったら 静かじゃなかったら
  • 君だったら 君じゃなかったら

如果/后/之后(会话使用/前项为后项的原因/后项可以用意志请求等形式)

  • もしよかったら、連絡(れんらく)してください。
  • 行くことができたら、会いに行きますね。
  • 天気がよかったら、旅行に行きます、
  • もしあの人と恋愛することができたら、私は死んでもいい。
  • 朝起きたら、もう10時になっていた。
  • ドアを開けて外を見ていたら、猫が入ってきた。
  • 私が手を振ったら、熊も手を振ってくれた。 
  • 朝ごはんを食べたら、買い物に行きましょう。
  • 大学に合格したかったら、いっしょうけんめい勉強しなければなりません。
  • お酒を飲んだら、車を運転してはいけません。
  • 勉強していたら、眠くなってきた。

何/どこ/誰/いつ でも

  • お金があるので、何でも買うことができます。
  • 分からないことがあったら、何でも聞いてください。
  • 明日の食事会(しょくじかい)、どこでもいいですよ。
  • 言いたいことは、何でも言ってください。
  • したいことは、何でもしてください。

ため(に)

当前后项主语一致,前项是意志性动词时,用 「~ために」。其他情况都是「~ように」。「~ように」前置词多为非意志动词和可能动词和ない形。

  • 動詞原形+~ため(に)
  • 名詞の+ため(に)

  • 日本語を勉強するために、辞書を買った。
  • このバカ、ぜんぶお前(まえ)のためだよ。
  • 人がいるために、道が渋滞しています。
  • 猫が寝ているために、布団に入ることができません。

  • 息子が日本語を勉強するように、辞書を買った。
  • 日本語を話すことができるように、毎日練習している。
  • 日本語を忘れないように、毎日練習している。
  • 病気が治るように薬を飲んでいます。

んです

  • 動詞 行く +んです
  • 形Ⅰ 軽い +んです
  • 形II 簡単な +んです
  • 名詞 休みな +んです

我想给人解释的时候、我想让别人给我解释的时候

  • 日本とアジアの関係(かんけい)を知るために研究(けんきゅう)しているんです。
  • 新しい学校を作るために集めているんです。
  • 戦争(せんそう)で死んだ人のために ポーランドの音楽家(おんがくか)が作りました。

たり たり

  • 図書館(としょかん)で本を調べたり勉強したりすることができます。
  • 食べたり周(まわ)りを見たりしています。
  • 家事(かじ)をしたり、子どもを送(おく)ったり、お母さんは忙しいです。
  • 行ったり来たりしています。
  • 彼女は踊(おど)ったり走ったりしました。
  • あれをやったり,これをやったりする。

220301-14

動詞(过去式)+時

  • 「Vたとき」は、「Vた後で」と同じになります。
    • あるデパートに行ったとき、息子がやはり500元もする靴をほしがりました。
    • あるデパートに行った後で、息子がやはり500元もする靴をほしがりました。
    • そのレストランで朝ごはんを食べた時、私はとてもおいしいと思いました。
    • そのレストランで朝ごはんを食べた後で、私はとてもおいしいと思いました。
  • 「Vとき」は、「V前に」と同じになります。
    • デパートに行くとき、私はまずインターネットで値段を調べます。
    • デパートに行く前に、私はまずインターネットで値段を調べます。
    • 朝ごはんを食べる時、私はまずコーヒーを入れます。
    • 朝ごはんを食べる前に、私はまずコーヒーを入れます。

仮定形

  • 春になれば、桜が咲きます。
  • 何をすればいいですか。
  • 予習(よしゅう)をすれば、授業(じゅぎょう)は楽しい。
  • 毎日運動(うんどう)をすれば体に良(よ)い。
  • 好きな人と一緒(いっしょ)になれば、幸せになることができますよ。
  • Youtube に出れば、有名になることができますよ。

  • 后项不能用意志,希望,命令,请求等表达形式
    • 冬に(〇なったら/×なれば)、スキーがしたいです。
    • そこに(〇着いたら/×着けば)、電話してください。
  • 例外 前项为状态性谓语
    • 忙しければ、電話してください。
  • 例外 前后主语不一致时
    • 父が良いと言えば、(私は)彼と結婚するつもりです。

220304-14

れる

ことができる

  • 起きられない 起きることができない
  • 入れますか 入ることができますか
  • なれますか なることができますか

から/ので/ため

  • ずっと道の途中(とちゅう)にいるから、いつでもやり直すことができます。
  • あなたたちのたくさんの愛があるから、生活は暖かく、また幸せになるのです。
  • あなたが好きだから、私もダイエットを頑張ることができます。

  • から(主観的理由、自我主张强的)口语
  • ので(客観的理由)比较礼貌
    • 風邪をひいたので、休みました。
    • ちょっと用事がありますので、先に帰ります。
  • ため
    • 多用于描述发生的事情
    • 「から」和「ので」都是传达说话者的意志和判断的表达方式

けれども/けれど/けど/が

  • 宿題があるけれども、したくありません。
  • 田中ですけれども、铃木先生はいらっしゃいますか。
  • すみませんけれども、水を一杯ください。
  • 本屋へ行ったけれども、何も買わなかった。
  • 今日は忙しかったけれども楽しかったです。
  • あなたを好きだったけれど、もう別(べつ)な人を好きになってしまった。

220308-14

がる

表示对方或第三人称的感情/愿望

  • 勉強したがる 寒がる 嫌がる(一般倾向 习惯)
    • 若者は携帯電話をほしがる。
    • 犬はライオンを怖がります。
    • 猫は人の食べるものをほしがります。
  • 勉強したがっている 寒がっている 嫌がっている(现在的感情)
    • 彼女は携帯電話をほしがっている。
    • 彼女は甘いものを食べたがっている。

x欲しい x欲しいがる

例外:客观看待自己:私はあの時あの人のことを嫌がっていた。

かと思う

  • 死ぬかと思いましたよ。
  • まだ会社にいるんですね。もう家に帰ったかと思いました。
  • 試験は今月ですか。私は来月かと思いました。

ことがある

经验

  • (現在形)行く ことがある
    • ~ないことがある
  • (過去形)行った ことがある
    • ~たことがない

  • 公園で猫を見ることがあります。
  • 彼は来(く)ることもあり、来(こ)ないこともある。
  • 私は京都に行ったことがあります。
  • 何度(なんど)か聞いたことがある。
  • それを一度(いちど)も使ったことがない。

という

  • ~的~:先生になりたいという夢
  • 对方可能不知道:ヘラシギという動物を知っていますか。
  • 强调:猫という動物は本当にかわいいです。

220311-15

あげる/くれる/もらう

A和B是与我无关的两个人

  • あげる(は/が に) - A给B / 我给别人
  • くれる(は/が に) - 别人给我
  • もらう(は/が に/から) - A从B收到 / 我从别人收到

  • 我给别人只能用 あげる
  • 适用于 的规则 对 あなた 也适用
    • 但实际交流的过程中 会用 〇〇さん 〇〇くん 〇〇ちゃん 来称呼
  • 上述词语一般给出或收到的是好的东西 不好的东西会使用 渡す受け取る
    • 取引先(とりひきさき)から請求書(せいきゅうしょ)を受け取った。
    • 先生が0点の答案を渡した。
    • 離婚届(りこんとどけ)を夫に渡した。

てあげるてくれるてもらう 表示A给B做某事

  • 动词助词可能不用 而用动词的助词:
    • わたしは妹の宿題を見てあげました。
    • 木村さんはわたしの荷物を運んでくれました。
  • 在要帮助别人做某事的时候 不要用 あげる 会有让别人一定感谢你的感觉
    • × 先生、本を持ってあげます。
    • ○ 先生、本をお持ちします。
  • 感谢某人亲近的时候使用 てくれる てもらう
    • 愛してくれてありがとう。
    • 友達が家に来てくれた。
  • てさしあげる 敬语 てあげる 同辈/晚辈 てやる 晚辈/动植物

  • お父さんがアイスクリームを買ってくれました。
  • お父さんにアイスクリームを買ってもらいました。
  • ゆみちゃんに英語を教えてあげました。

220315-15

ほうがいい

Vた/ない ほうがいい

  • 对长辈不能使用

  • もっと勉強したほうがいいですよ。
  • よく考えたほうがいいよ。
  • そんなわがままなことを、言わないほうがいいですよ。
  • もう遅いですから、電話はかけないほうがいいです。

Vたほうがよかった/ないほうがよかった:表示后悔

  • 電車で来たほうがよかった。
  • こんなことなら、結婚しないほうがよかった。

ほうがいい是比较强烈的劝诱,暗含比较之后的最佳选择推荐。たらいい/といい是单纯的给出可以选择的方案。

  • 日本へ行ったら、ラーメンを食べたらいいですよ/食べるといいですよ。

かもしれません

  • 動詞 行く +かもしれません
  • 形I おもしろい +かもしれません
  • 形II きれいだ +かもしれません
  • 名 彼 +かもしれません

  • 不会在疑问句中使用
  • 在不好的情况下用的比较多
  • 概率大小
    • でしょう 90%
    • と思います 70%
    • かもしれません 50%

  • ちょっと待って。罠(わな)かもしれないよ。
  • 本当に、女になったのかもしれない。
  • 飛行機が遅れるかもしれない。

220318-15/16

に違いない/に決まっている

一定是

  • 動詞 行く   + に違いない / に決まっている
  • 形容I 美しい  + に違いない / に決まっている
  • 形容II きれい  + に違いない / に決まっている
  • 名詞 彼    + に違いない / に決まっている

  • 違いない
    • 书面语
  • 決まっている
    • 口语
    • 主观 断定
    • 不可加が/しかし表转折

  • 父親としては娘の結婚は嬉しいに違いないが、反面、寂しくもあるだろう。
  • 彼はバスケットボールをしたことがないに違いありません。

だけ

    • 動詞 寝る +だけ
    • 名詞 彼女 +だけ
    • 換気扇(かんきせん)だけが動(うご)いています。
  • 所有 ... 都 ...
    • 動詞 する +だけ
    • 形容I 難しい +だけ
    • 形容II 元気な/である +だけ
    • ここでは好きなだけ漫画を読むことができます。
    • ここでは食べたいだけ食べることができます。

なければならない/いけない

  • 未然形去掉なければならない/なければいけない
    • Ⅰ 行く 行かない 行かなければならない
    • Ⅱ 見る 見ない 見なければならない
      • する しない しなければならない
      • 来る 来ない 来なければならない
  • 必须
    • なければならない 义务 客观陈述
    • なければいけない 主观意见 想法强烈
  • 敬体:なければなりません / なければいけません
  • 简体:なきゃ
    • 私そろそろ行かなきゃ。

  • 毎日、運動しなければなりません。
  • マスクをしなければなりません。
  • 大人といっしょに泳がなければなりません。
  • 外国人が日本で生活を始める時、気を付けなければならないことがいろいろあります。
  • 交通規則を守らなければなりません。
  • ゴミの捨て方には注意しなければなりません。
  • 今週中に宿題を出さなければなりません。

てはいけません

不可以

  • 写真を取ってはいけません。
  • ここでペットを飼(か)ってはいけません。
  • 決まった種類のゴミ以外は捨ててはいけません。
  • 危ないから、そんなことをしてはいけません。
  • 他人に「給料はいくらですか」を聞いてはいけません。
  • 先生にそんなことを言ってはいけません。

220322-16

  • 動詞 勉強する
  • 形容詞I 高い + と
  • 形容詞II 静かだ
  • 名詞 男だ

  • 一般条件
    • 春になると、桜が咲きます。
    • 田中先生は、毎日6時になると、家へ帰ります。
    • 雨が降ると、外に出ることができないのでつまらないです。
  • 之后
    • 外に出ると、雨が降ってきた。(不能用出れば 因为表达的是过去)
    • その店は、ここをまっすぐ行くと、銀行の隣にありますよ。
    • 郵便局(ゆうびんきょく)は、ここをまっすぐ行くと右側(みぎがわ)にあります。
    • 空港(くうこう)に着くと会社に電話をした。

  • 动Ⅰ
    • 行く 行けば
  • 动Ⅱ
    • 食べる 食べれば
  • 动Ⅲ
    • する すれば
    • 来る 来れば
  • 形Ⅰ
    • 高い 高ければ
  • 形Ⅱ
    • 元気だ 元気ならば

ば も

既...又...。一般的动词是いる和ある。

  • 公園には、大人もいれば、子どももいる。
  • 休日は、図書館で勉強することもあれば、家で寝ていることもある。
  • 食事は、食堂で食べる時もあれば、寮で食べる時もある。

后项不能用意志,希望,命令,请求等表达形式

  • 冬に(〇なったら/×なれば/×なると)、スキーがしたいです。
  • そこに(〇着いたら/×着けば/×着くと)、電話してください。

てもいい

可以

  • 泣(な)いてもいいですよ。

  • そのペン、借(か)りてもいい(ですか)。(そのペンを貸(か)して(ください)。)
  • 断ってもいいですか
  • 日本ではゴミを捨ててもいい曜日と時間が決まっています。(在日本可以扔垃圾的星期和时间是有规定的。)

いいですか ->

  • 「はい。」「はい、いいですよ。」「はい、どうぞ。」
  • 「いいえ。」「いいえ、ちょっと……」「すみません。今使っていますから。」
  • 「いいえ、だめです」「いいえ、いけません」法律的禁止、医生老师的建议

なくてもいい

不需要

  • あなたは動物ですから、勉強しなくてもいいです。
  • 行っても行かなくてもよい。
  • 病院に行かなくてもいいのですか。

220325-16

方(かた) 方法

  • 漢字を読む 漢字の読み方
  • ゴミを捨てる ゴミの捨て方
  • 日本語を勉強する 日本語の勉強のし方
  • 愛を告白する 愛の告白のし方

乗り換(か)えのし方が分からないので教えてください。

毎(ごと)に

  • 名詞 家 + ごとに
  • 動詞(辞書形) 終わる + ごとに

  • オリンピックは4年ごとにあります。
  • 一つ失敗するごとにまた一つ成長する。(每一次失败也是一次成长)
  • 球(たま)を色(いろ)ごとに分(わ)ける。(将球按照颜色分开)
  • 曜日ごとに捨てることができるゴミの種類が決まっています。(每周几可以扔的垃圾类型是有规定的。)

おきに 每隔

ないで(ください)

动词未然形 + ないで(ください)

  • 気にしないで。
  • 風邪ひかないでね。
  • それ言わないでください。
  • 私の夢に出てこないでください、もう起きた時落ち込むのは辛いから。(请不要出现在我的梦里,我已负担不起醒来的失落)

220329-17

てある

他動詞+てある

  • 状态
    • 教室のドアが開けてある。
    • 黒板に、日付が書いてあります。
  • 已经准备好了
    • 明日の勉強はもうしてある。
    • 明日の朝、走る準備はしてあります。

命令形

  • Ⅰ 行く 行け
  • Ⅱ 食べる 食べろ
  • Ⅲ する しろ 来る 来い

命令程度

  • ~て 普通的朋友之间
  • ~なさい 家长对孩子的要求
  • 〜け/ろ 强烈的命令

终止形

な 禁止

  • 携帯見るな 勉強しろ
  • こっちにくるな 戻れ
  • 悲しいこと言うなよ

て行く/て来る

  • ① 然后
    • ≠ ~に行く、~に来る
    • 喫茶店で少し休んでいきましょう。咱们在咖啡厅休息一会儿就去那里吧。
    • 先生と話し合ってきます。我和老师聊完之后回来了。
    • コンビニで飲み物買って行くね!我在便利店买了饮料就过去。
    • コンビニで飲み物買ってくるね!我在便利店买了饮料就回来。
    • 行ってきます。我走了。(这里くる在汉语中没什么实际含义)
    • これからも買ってくる。之后也会买的。(这里くる在汉语中没什么实际含义)
    • A: Bさん、お茶飲みに行きませんか。 B: Cさんも誘って行きましょう。邀请C之后(一起)去吧。
    • 先生:木之本さん、宿題を出してください。 木之本:あっ、家に忘れてきちゃった。啊 我把作业忘在家里就来了。
    • 秘書に聞いてきます。我去找秘书问一下就回来。
  • ② 同时的动作
    • 動物がこちらに走ってきました。动物朝这边跑过来了。
    • 電車に乗っていきましょう。乘电车去吧。
    • 気をつけて帰ってきてね。回家小心哦。
    • 今度はお子さんも一緒に連れてきてください。下次把孩子一起带来吧。
  • ③ 一直
    • 妹を、今までずっと愛してきました。我之前一直爱着妹妹。
    • 妹を、これからも愛していきます。今后我也会一直爱着妹妹的。
    • これまで、日本語を4年間勉強してきました。我学日语到现在已经四年了。
    • 自分の力(ちから)だけで生きてきた。我靠自己生活到现在。
  • ④ 渐渐
    • 11月になって、寒くなってきました。十一月天气逐渐变冷了。
    • 色が、変化していきます。颜色在逐渐变化。
    • 人間は、誰でも年をとっていきます。不管是谁都会不断变老。
    • この町も、これから変化していくでしょう。这座小镇之后会逐渐变化呢。
    • 空が晴れてきた。逐渐放晴了呢。
    • 働く女性が増えて来ましたね。 ええ、これからはもっと増えていくと思いますよ。工作的女性逐渐增多了呢。是啊 我想之后也会增多的吧。